1. EDIUSWORLD.COM TOP
  2. Tips
  3. 3D編集のプレビュー

3D編集のプレビュー

3D編集のプレビュー

3D映像を制作するにあたり、出来上がりの映像を確認しながら制作していくことは、非常に重要と要素です。EDIUSには、オンスクリーンからハードを使用したビデオアウトまで、優れたプレビュー機能が搭載されているので、3Dプレビューも容易に行うことができます。

3Dプレビューの表示モード

EDIUSは、赤青のアナグリフからデュアルストリームまで幅広い3D形式に対応しています。

表示モード 詳細
Lのみ
 L 側(左目用)のみの映像を出画します。
Rのみ
 R側(右目用)のみの映像を出画します。
差分
 L 側とR 側の映像の差を絶対値に換算した色を出画します。
ブレンド
 L 側とR 側の映像を1:1 の比率でブレンドして出画します。
トップアンドボトム
 フレームの上半分にL 側、下半分にR 側の映像を出画します。
アナグリフ
 L 側の映像を赤色、R 側の映像を青色で出画します。
ラインインターリーブ
 L 側の映像を走査線の上位ラインに、R 側の映像を走査線の
 下位ラインに出画します。偏光方式の3D モニターに表示する
 場合に使用します。
サイドバイサイド
 フレームの左半分にL 側、右半分にR 側の映像を出画します。
L/Rデュアルストリーム
 NVIDIA 3D VISION を使用してより滑らかな立体視化した
 映像を出画します。ご使用のシステムがNVIDIA 3D VISION
 に対応している場合に使用できます。「ユーザー設定」
 「プレビュー」「モニター」で、「NVIDIA 3D VISION を
 利用する」にチェックを入れておきます。
スプリットグリッド
 チェッカーボード上の白黒部分にそれぞれL 側、R 側の映像を
 出画します。DLP ベースの3D モニターに表示する場合に
 使用します。

3D対応のシステムやビデオアウト環境を揃えなくてすむ、最も簡単な3Dプレビュー方法もご紹介しておきます。それはアナグリフ形式でのプレビューで、昔からある赤青のメガネさえあれば、通常のPCモニターでも3D映像を確認することができます。赤青メガネはインターネットや文具店などで手軽に、安価で購入することができ、セロファンを調達して自分で作ってしまうことも可能です。プロの現場でも簡易プレビューとして重宝されている方法なので、是非気軽に試してみてください。

プレビューウィンドウでの3Dプレビュー

まずはプレビューウィンドウでの3Dプレビュー方法をご紹介します。3D対応のプロジェクトで、メニューの「表示」「立体視モード」(1)を選択します。すると3Dの表示形式が表示(2)されるので、好みの表示モードを選択してください。これだけで設定は完了です。もちろんプレイヤー、レコーダー双方に対応しています。

フルスクリーン表示でも3D表示は有効なので、大きな画面で確認することも可能です。フルスクリーン表示を、プレイヤーまたはレコーダーで固定して表示したい場合は、メニューの「設定」「ユーザー設定」の「プレビュー」「モニター」で、フルスクリーン表示の設定を変更してください。NVIDIA 3D VISIONでの3D環境を使用している場合は、「NVIDIA 3D VISION/Intel In Tru 3Dを利用する」にチェックを入れると、より滑らかな3D映像を視聴できるようになります。モニター2枚を使用したデュアルモニター環境の場合は、1枚をGUI表示、1枚をフルスクリーン表示に設定することが可能なので、編集を行いながらのプレビュー環境を手軽に構築することができます

ビデオアウトでの3Dプレビュー

「STORM Mobile」(※ EDIUS Neo 3.5は非対応)や「HDSPARK」などのハードウェアを使用したビデオアウトプレビューでは、3Dテレビなどを使用した実際の3D環境で視聴することが可能になります。実際の視聴環境でプレビューすることにより、より正確な色味や編集結果を確認することができます。
設定は非常に簡単で、ハードウェアをセットし、メニューの「設定」「システム設定」でシステム設定画面を表示し、「ハードウェア」「プレビューデバイス」(3)を選択します。すると、セットしたハードウェアが表示されているので、使用するハードウェアを選択(4)します。次に「詳細設定」ボタン(5)をクリックして、「立体視設定」(6)を選択し、立体視モードを選択(7)します。「プレビューの立体視モード設定に従う」という設定も可能で、常時3D映像を見ながらの編集が辛い方は、このボタンにチェックを入れておき、普段はLおよびR映像で編集を進め、3Dの調整を行うときだけプレビュー設定で素早く設定し、3Dをプレビューするという方法が実用的でしょう。

MENU

音声
キー
合成
素材
設定
編集
3D(立体視)
操作
ショートカット
エフェクト
エフェクト2
エフェクト(応用)
プラグイン
タイトル
出力
デジタル一眼カメラ特集
カメラ別ワークフロー
etc
連携
EDIUS 11